
いつまで暑いの
こんにちは。かかこです。
先週はお休みをいただいて、私用で東京にいってました。
4月と6月は仕事の研修でしたが、今年3度目の東京です。
前回は予定みっちりで、何も観光することなく、ちょっとおいしいものを食べただけの東京でしたが、今回は2日目は予定がなかったので、息子の希望で東京駅と秋葉原へ。
前回東京駅へ行ったのは2016年だったかな。
7年前なんて早すぎる。あんまり記憶にないけど、東京駅のイメージはいつ来ても工事してるな。って感じ。
あらためて外観を見ると本当に素敵。イギリスみたい。後ろの高層ビルが無かったらいいのに。

東京駅丸の内駅舎は1914年に辰野金吾さんという建築家の方が設計され、外壁のレンガの目地は凸目地と言われる技術が使われていましたが、修復の際、それをできる職人がいなかったため、技術を取得し再現してあるそうです。
見ればよかった...勉強不足。
日本のレトロ建築はとても素敵ですよね。


ちょっと皇居方面にも行ってみましたが、暑くて銀杏が臭くて途中で断念(笑
秋葉原は特に私は興味なかったので、別行動。
オタクの聖地というイメージでしたが、駅構内にガチャガチャ(大量)と、ゴジラグッズ売り場があったのには、さすがだなと思いました。
しかしまあ、どの駅も広い!迷う!改札出たらどっち行けばいいん?!
人が多い...疲れました。
車で動くことに慣れすぎて、それだけでヘロヘロ。もう当分いかなくていいかな。